

新しく送迎車両がやってきました!
「令和2年度NHK歳末たすけあい助成金事業」(HPはこちら!)により送迎車両を購入し、
12月に送迎車としてノアを頂きました!
「新しい車きたんですね、綺麗でいいなあ」とメンバーさんからも喜びの声があがっています。
施設外就労先への送迎や今後は自宅近くの送迎など、
メンバーさんの送迎のために大事に使わせて頂きます。
ありがとうございました!(*’▽’*)
2021-01-19 16:55 火. staff: 川原.
9月WRAP報告
ようやく涼しくなり秋らしくなったと思えば、冬らしい気温になりましたね。
9月のはっぴぃWRAPのご報告を致します。
9月は2回行うことができました!
1回目は「注意サインと行動プラン」
2回目は「調子の悪い時のサインと行動プラン」 でした。
「注意サインと行動プラン」については、
自分の中のささいな変化に目を向けるものです。
ささいなものなので他の人に言われて初めて気づくものもあるかもしれません。
「調子の悪い時のサインと行動プラン」については、
自分の不調の時について知り、その時にどうやって「いい感じの自分」に戻るかという方法について考えていきます。
ここでは選択の余地がない状態ですので「最強の道具」が効果を発揮します。
「寝る」という意見が今回は多く共感が得られていました。
ここぞという時に力を発揮する最強の道具、みなさんはどんなものがありますか?(*^^*)
2020-11-17 18:46 火. staff: 川原.
8月WRAP報告
お待たせしました!
今回もソーシャルディスタンスを保って行いました。
テーマは8月のWRAPは「元気の道具箱」と「引き金とそれに対応する行動プラン」でした。
日常生活での工夫をWRAPでは道具と言っています。
今回のはっぴぃWRAPの「元気の道具箱」では、
おいしいものを食べる、散歩にいく、友達とLINEなどの意見が出ました。
この道具はいっぱいあればあるほど良いと言われています。
みなさんの日常生活での工夫はどんなことをされていますか?
普段の生活の中で無意識に行っていることなどふりかえってみると見つかるかもしれませんね(^^)
原文はtriggerで、自分にとって苦手な状況や環境のことを指します。
その苦手な状況の整理とそれに対する対処法について自分の中でふりかえりました。
苦手な状況の克服のヒントになるかもしれません。
2020-11-17 17:40 火. staff: 川原.